目次
- 安い業者さんを見つけることができる
- 信頼できる業者さんを見つけることができる
- 多くの提案をもらうことができる
「とにかく安く外壁塗装をやりたい!!そのためには相見積もりだ!!」という声をよく聞きます。安さのためだけの相見積もりは重要なのでしょうか?
答えは半分◯で半分×です。なぜならば安さだけを求めると「質の悪い塗装」になってしまい、結局劣化が早くなり、すぐに塗り直しをしなければならないからです。なので、正解は「信頼できて安い会社を選ぶため」に相見積もりをするのです。それではどのようなメリットが相見積もりにはあるのでしょう?いかにまとめてみました。
メリット1 安い業者さんを見つけることができる
もちろんメリットの初めに来るのは金額です。
比較をしない限り、相場も分かりませんし、比較をしていないから高い金額を提示されてしまうこともあります。少しでも安い金額の業者さんを見つけるために多少面倒でもしっかりと比較をすることを強くお勧めします。
ただし、いくらいい業者さんでも価格が高すぎたらお願いすることはできません。
ここで注意をして欲しいのは各業者さんの提案内容は全て同じではないということです。使用するペンキの種類や、実際に誰がどのように塗るのかでも金額は変わってきます。しっかりと値段の根拠となる工事の内容も同時に見ていくことがポイントです。見積もりの内容でわからない部分はしっかりと質問して全体の把握をしていきましょう。
メリット2 信頼できる業者さんを見つけることができる
外壁塗装はただペンキを塗るだけではありません!
壁の高圧洗浄からはじまり、クラック(ひび割れ)の補修、塗装の塗り方などなど、重要なポイントがいくつもあります。
初めて塗装を実施するかたはどこの業者さんも同じ内容と思ってしまいがちですが、業者さんによって何をどう塗装していくのかはそれぞれ違いますし、何よりもクラックの補修や塗装の熟練度は実施する担当によってレベルが全く異なります。
また、担当の方のお人柄も大切な要素です。比較することで、はじめて見積もり提出までの間に技術面と信頼面をしっかりと比較して業者さんのレベルを見極めることが可能となります。
メリット3 多くの提案をもらうことができる
オススメの色や補修の方法、塗装の領域など、比較をすることで、各社さんより様々な提案をもらうことができます。
1社か2社だけの提案だと、かたよったままの内容で塗装をしてしまうことになりかねません。
それぞれ塗装会社様はプロとして塗装の経験を重ねているので、多くの業者さんの提案やアドバイスを聞きながら比較選考を進めていくことで、質の高い工事を実施できる可能性が高まります。また、比較検討のプロセスで、塗装に関する詳細の知識もついていくので、安心して塗装をおねがいできる可能性も高まっていきます。
じゃあ、何社くらい比較すればいいの?
→3~5社前後をお勧めします!!
要望の伝達や現地調査の日程のやり取りなど面倒臭いことは多いですが、しっかりと頑張れば素晴らしい業者さんを見つけることのできる可能性が高まります。少なくとも3社~5社前後の比較をすることが重要と考えます。